a-blogCMS勉強会(2011.9.11)に参加した

http://atnd.org/events/18694

ここ最近の勉強熱(出しゃばり熱)のせいで、
ちょっと上級の勉強会に手を出したから さあ、大変。


そんでもって、ちょっとくじけて八つ当たりしたけれども、私は元気です。

◆◇◆ 目的が違います ◆◇◆

『☆ 第1回特典
開発元から、ノベルティの提供をいただけそうです。
Tシャツとかトートとかかわいいです。』


あのワンコはかわええなあ・・・・。

それが発端。

◆◇◆ インストールまでの道のり ◆◇◆

『ハンズオン主体の勉強会となります。
localhosta-blog cmsをインストールした端末を持参していることが望ましいです。』


むかーし、昔、まだテレホーダイとかでつなげていたあの頃、
見よう見まねでHTMLタグを打って、ジオシティーで読んだ漫画を自作サムネイルつきで感想を書いていたりしていたくらいな私のwebログ歴。
CSSとかjavascriptとかCGIとか、何それ?おいしいの?)

そんなところからいきなりCMSに手を出すとか、なんて無謀なと言われて逆に意固地になり。

まずは失敗してから始まるよね!!と、独自の理論を展開しつつ。
公式サイトを読みこむ! 読み込む・・・ヨミコム・・・???
ファイル名を変える? php.iniが無い? バージョンはどれ?
localhostとは? 

なんだかんだあちこちうろうろしながらインストールが出来ました。(OSはWindowsXP Home edition SP2)
当時のツイートにプチメモを残しつつ。まあ、タイポが多いわけですがw

誤:3)c://php  正:c://xampp/php



誤:丈夫 正:上部
自分でも詳しくないジャンル(苦手なので見ないのです)のネタを仕込んでみたり。





理解できてる人には何がわからないかがわからないという、アレですよ、アレ。

◆◇◆ ハンズオンとは ◆◇◆

体験学習を意味する教育用語。参加体験、実用的体験、インタラクティブ体験、実習、実験、体感など、体を使うことによる学習補助教育手法を指す。またトレーニングなどにおいては専門家から直接手取り足取り指導を受けることも意味する。
ハンズオン - Wikipedia

エディタなるものを入れていなかったので、UTF-8に対応してないメモ帳でいじるのは限界でした…。
途中でくじけて、画面を見ながらメモることに。
(決して講師や他の皆様に迷惑をかけてはいけません)
ここで説明をしっかり聞いて、後でファイルをもう一度もらって、どこが躓いたかを自分なりに考察するのです。

次回の勉強会までにはぜひともマスターしたいのであります!!

◆◇◆ 今後の活動について 〜コンテンツを考える〜 ◆◇◆

と、意気込んで見たのはいいのですが、2011.9.28現在、さっぽり進めてません…はふう。
(頭の中にあってアウトプットしていないのはやった事にはならないのです。)

まずは・・・
1)エディタを入れる。
Windowsで使いやすい、オススメなものを探して入れようと思います。ベクターあたりで。

2)コンテンツを決める。
これは、まあ、ハンズオンでやったように、もし、私が喫茶店を開いたら・・・という過程で展開していこうかと。
次回以降の勉強会でも同じ素材を使いますしね。
守・破・離 の「守」ですね。まずは模倣から始めよう!

名付けて「エア喫茶、あるる館」近日webにてOPEN(予定)!


・・・ん???

3)なにはともあれ、やってみる。
手を動かさないと机上の空論、頭でっかちになりますものね。
作品は作ってナンボです。空想だけの産物では絵に描いた餅です、お腹がふくれません。

今回お世話になったところ

http://www.a-blogcms.jp/:公式サイト
http://webbingstudio.com/:講師のうぇびんさんのWebサイト。詳しいことが書いてるよ!
#ablogcms STREAMUstreamもしてました。

他にもいろんなところのFAQ、ブログ、ツイートを参考にしています。
みなさま、ありがとうございました。





あ、そうそう、当初の目的通り、じゃんけんに勝って、ノベルティのトートバッグを
貰えたことが今回の成果ではないかと。
勉強会用にノートPCや関連書類、アイテムを入れて持ち運ぶのに助かります。
(今までは車移動な事も手伝って、ただの紙袋で複数持ち・・・)
ピンバッジとステッカーもいただいて、一人ほくほくしております。

ピンバッジは、スマートフォンのストラップとともに、
ステッカーはノートPCに貼り。
(何だかこれだけで気分が高揚して、出来る気になるお調子者)

・・・・・・・中身が伴うように頑張りましょう。